
神奈川県中郡二宮町の音楽教室です
ご訪問ありがとうございます。
🔹基礎から指導
🔹レベルに合ったお気に入りの曲が弾ける楽しさ
🔹聴いた音を弾ける、楽譜に書ける音楽力
のアップ
🔹3才さんから絶対音感が習える
ピアノが弾けたら、エレクトーンが弾けたら、音楽に身近に触れられたら、素晴らしいですね。お子様が習いたいと言われた時が、習える年齢であれば、まさに習うタイミングです。
こんなご心配ありますか?
🔹レッスンを嫌にならないで続けられますか?
🔹わからないことがあっても、保護者さまが教えられないのはどうですか?
🔹楽器を持ってないけれど、いつ用意すれば良いですか?
お答えします
🔹レッスンの中で、いろいろなカリキュラムを持っています。
お子様に合ったレッスンで進めていきます。
🔹保護者さまが教えられなくても構いません。
お子様の分かるように何度かお話しいたします。
🔹しばらくは様子を見てくださって構いません。楽器がないと練習ができないので、補助楽器を準備され、1年経ちましたらピアノの生徒さんの場合は、88鍵盤ある電子ピアノ/エレクトーン生徒さんの場合は新品が嬉しいですが、中古、リース、ベースがある楽器のご用意をお願いしております。大人の方はご相談に乗ります。
これが、未来に実現します
🔹お子様が練習され少しレベルアップのお気に入りの曲を弾く
🔹音楽ができることで感性も豊かになる
🔹目標に向かって頑張る力を身につく
🔹絶対音感のレッスンで和音が分かるようになる
🔹音符が読めるようになる
🔹耳コピーでも弾けるようになる


[生徒さんのレッスン風景]

①
「ブルーイ」小2
(習い始めて10ヶ月)

②
「かえるの合唱」3才10ヶ月
(習い始めて6ヶ月)
同じ生徒さんのその後

③
「ドナルドおじさん」
4才10ヶ月(習い始めて9ヶ月)
同じ生徒さんの3年後

④
「アラベスク」小1(習い始めて4ヶ月)
同じ生徒さんの2年後

「聖者の行進」5才5ヶ月
(習い始めて2年6ヶ月)

「チューリップのラインダンス」
小2(習い始めて3年10ヶ月)

「真夜中の火祭り」小3
(習い始めて2年4ヶ月)

⑤
ドリルの説明.宿題の見直し
4才10ヶ月(習い始めて9ヶ月)
[現在のトピックス]
2025.3.2ラディアンにて、生徒さんが
「ピアノマラソンコンサート」に初出演されました
2024.11月初旬の教室の発表会が無事終わりました。生徒さん、保護者の皆さまとても良い笑顔で、嬉しかったです。

小2
「チューリップのラインダンス」

2024.11月初旬の教室の発表会に向けて、生徒さん頑張っています。9月から補講を行なっておりましたが、なんとか目処が立ってまいりました。空いている日時は
お問い合わせください。
2023年10月にヤマハ合同発表会に多数の生徒さん出演されました。マスク着用で弾かなくても良くなり、ようやく平和な世界に戻ってきました。しかしインフルで1人出演できなくとても残念でした。
2024年11月教室発表会

2023年秋の合同発表会
ナカガワ音楽教室
【教室の基本理念】
1それぞれにあった指導法いたします。
2.聴く力・読む力・弾く力をつけます。
3.感動する心、いいと思う感性を育みます。
4..音楽理論にも力を入れ、学校のテストにも 対応いたします。
5.社会人になるための人間形成のお手伝い
【ピアノ・エレクトーンのレッスンを習い続けたら】
1.音譜を読んだり、聴いた音を重ねて曲に仕上げることで、集中力・忍耐力がつきます。
2.楽器が弾けることで、自信が持て、音楽の学校行事も積極的に参加できます。
3.何度か発表会で演奏をすることで、普段の生活の中で人前で話 すことや行動することに慣れてきます。
[講師からのご挨拶]

[講師のプロフィール]
指導歴30年以上
今まで教えた生徒さん100人超える。
jet(全日本エレクトーン指導者協会)の
アレンジステージで金賞受賞
Udemy(オンライン教本)講師
絶対音感(開始時3才から〜5才半)講師
演奏イメトレ認定コーチ
【保護者さまの声】
ピアノを習わせて頂き、出来るようになってくると、かなり本人もやる気が出て、
楽しそうなところです。
後、聴音、ドリルなども勉強になります。
【小4年保護者さま】
ピアノとエレクトーンの両方を教えて下さり、本人も飽きずに通えています。
小学生には丁度よい時間設定で集中して行えています。
【小4年保護者さま】
自宅から近く、子どもだけでもレッスンに行き来出来ること。
音符の読み取りや書きなどのドリルをやる時間と宿題があり、学校の音楽のテストで役立つこと。
先生が子供のちょっとした成長に気づいてくださり、誉めて伸ばしてくれること。
【小2・4年生 保護者さま】
娘がピアノに気持ちが向いていない時でも温かく見守って下さる優しい先生です。
いつもありがとうございます。
【小5保護者さま】
子供の個性やペースにあったレッスンをやって頂けている
【幼稚園生 保護者さま】
こどもの演奏技術をよく把握していただき、それに合わせて指導していただけるところです。
また、発表会が毎年あるため、こどもたちが目標を持って新しい曲に取り組めることが良いと思います。
【小学生3・6年生 保護者さま】
先生はいつも自然体で子供と接して下さり、子供達はピアノが大好きになりました。
発表会では、子供の興味のある曲をゆっくり一緒に選んで下さるので、
少し難しい曲でもやる気が出る様です。
【小学生3・6年生 保護者さま】
Before
After

→

(習い始めて2ヶ月)4才10カ月
(習い始めて1年1ヶ月)5才8カ月
当教室は、「絶対音感コーチ学会認定教室」です。
絶対音感を身につけるために、お家で、お子様と保護者様は、
一緒に 1日、1回1分✖️4回 をしていただいております。
お子様は楽しい時間を過ごすことで、その後の人生が
変わるきっかけになります。
お子様にも少し違いはありますが、3才〜4才代までに
トレーニングを開始します。
この時期を逃すと、絶対音感は身に付きません。
できるだけ、早い時期から、やり始めた方が良いです。
当教室は、3才から教えています。
ピアノを始めとする音楽の世界はもちろんの事、語学のリスニング等、
広い世界に自信を持って、過ごしていけるお手伝いを致します。
保護者様、お子様のぐんぐん伸びる成長を一緒に見届けませんか?
絶対音感コースを開設いたしました。
絶対音感は、他のコースのお月謝より、別途3千円かかります。
これは、全国一律です。
2022年現在、湘南で、唯一の鬼頭式「絶対音感コーチ学会認定教室」
オンラインレッスンも承ります

2021年10月に合同発表会に向けて頑張ってきました。
この生徒さんは、2曲弾きました。
2曲目の出だしの開始音がよく分からず、
時間をかけて探します。
発表会では、それが分からないかと心配いたしていました。
先生が出ていき、教えようとしましたが、
ご本人はすぐに見つけられました。
少しずつ絶対音感がついてきたと確信いたしました。

(絶対音感習い始めて4ヶ月)5才

[レッスン形態]
レッスン回数は、発表会も含めて
年間43回とさせていただいております。
1月.8月.12月は3回といたしております。
その他の3回は祝日に当たった場合や、
講師の都合で決めさせていただいております。
通常は、月4回ですが、その月によって変わることもあります。
稼働日は、火曜日~金曜日終了時間は20時までです。
19時30分のレッスンが最終です。
土日・祝日はお休みにいたしております。
【生徒障害補償サービスについて】

当教室は、jet(全日本エレクトーン指導者協会)に、所属しておりますので、無料で生徒災害補償を受けることができます。
レッスンの往復途上、または、教室の管理下にあるとき、生徒さんが偶発的な事故によって障害を被った場合、保証金が支払われます。
対象は、ピアノ・エレクトーンの生徒さん全員で、年齢制限もございません。
”2023年6月にUdemyからオンライン教材
「タランテラ・天使の合唱ブルグミュラー25の練習曲より
ピアノマスター講座2」(大人・初級から)をリリース致しました。
対象者は大人ですが、もしどなたかお知り合いがいらっしゃれば
最安値クーポンをご案内しております。よろしくお願いいたします
